【理論化学】原子の構造【高校化学】

元素は約110種類!
各元素に固有の原子が存在
原子とは物質を構成する
原子の構造.png
えっと
赤が陽子
黄色が中性子
青が電子です
中性子と陽子を合わせて
原子核と呼ぶ
(間違ってたら教えて下さい)
陽子は正の電気を帯び
電子は負の電気を帯びる。
中性子は電気を帯びてない。
原子中の陽子と電子の数は等しいので
電気的に中性で、その数を原子番号と呼ぶ。
電子数=陽子数=原子番号
質量数=陽子+中性子
陽子の質量≒中性子の質量≒1840*電子の質量
同位体
同じ元素で、(同じ原子番号=同じ陽子数で、)中性子数が異なるために質量数が異なるものを
互いに同位体(アイソトープ)という。
※化学的性質は同じ。
※自然界の存在数は場所によらずほぼ一定。
放射性同位体(ラジオアイソトープ)
放射能をもち放射線を出して、他の原子に変わる同位体。
次回は原子量になると思います。

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。