常識という単語を使用するほど非常識に思われる?

英語で言えばコモンセンスです。
高校時代の教頭先生がよく使ってました。
その教頭先生を貶す意図は無いです(汗)
________________________________________
自分の常識≠世間の常識なわけですから
例えば、レストランでタバコを吸っている人がいるとすると、
その人に
「レストランでタバコを吸うなんて非常識極まりない」
と言ったとしましょう。
しかし、そのレストランが喫煙可の場合は
別に何の問題もありません。
避難されるのは注意した方です。
普段の会話でも
「常識」という言葉で
自分の意見を強引に通そうとすれば
周りがドン引きすることまちがいなしです。
________________________________________________
心理学者ギーンの実験
ABCDのグループを作り、
全員でジグソーパズルの完成に取り組んでもらうことにしました。
Bには誤ったパーツをいれ絶対に失敗するようにしました。
Cにはとある参加者に他のメンバーを否定するよう命じました。
Dにはとある参加者に完成を邪魔するよう命じました。
何事もなく完成したのはAだけでした。
この後、ギーンは怒り度を調べるために
グループを2つに分け、一方がもう一方の相手に
どのくらいの罰(電気ショック)を与えるか調べたところ、
Cが一番強い罰を与えました。
つまり邪魔することよりも、完成しなかったのよりも
行動を否定されたことのほうが、怒りを買っていたことになります。
____________________________________________
常識という言葉を使いたがる人は、
相手に対して「優越感情」をもちたいという心理が働いており、
未熟な人です。そのような人と思われたくない場合は、
常識という言葉を使わないことです。
そうみたいねとかが無難です。
ネット上ではせやなとか流行ってますが
あれもJK(常識的に考えて)よりいいんじゃないかと個人的に思います。

スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク
Suzue Yujiをフォローする
メニメニ情報局!!

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。