非正規雇用【まとめ】

先ほど派遣のニュースが出たので、
非正規雇用のまとめをしておきます。
____________________________________________________________
1990後半~
正規雇用労働者の全雇用者に占める割合が低下
そのかわり
パート・アルバイト、派遣社員、契約社員・嘱託職員といった
非正規雇用者の割合が上昇
しかし、
2009年には15年ぶりに非正規雇用者が全雇用者に占める割合は33.4%に低下。
2008年は34.0%)
→景気悪化で派遣切りを行ったため

支援策
2008年秋以降
派遣社員や雇用社員を中心に解雇などが激増。

社員寮を追い出されるなどして家も失う。

社会問題化
2009年、10年、11年
雇用保険法改正
・非正規雇用者に対する雇用保険の適用範囲拡大
・雇用調整助成金→緩和
・中小企業緊急雇用安定助成金→緩和
雇用調整助成金…景気悪化で事業縮小を強いられた企業で、
雇用者を一時休業、教育訓練、出向させることで雇用を維持すると、
助成金が支給されるシステム。
中小企業緊急雇用安定助成金…
雇用調整助成金の助成内容を中小企業むけにしたもの
第2のセーフティネット
…生活支援を行いながら、就労を促す仕組み。
2011年10月
求職者支援制度
無料の職業訓練をし、一定条件をクリアした場合は訓練期間中の給付金も支給。
ハローワークが訓練実施機関と連携して、訓練受講中、終了後とも就職支援を行う。
対象は、
・雇用保険を受給できない求職者(特定求職者)
・自営廃業者・学卒未就職者など
住宅手当…住宅を失ったか、失うおそれのある離職者に対して、
賃貸住宅の家賃を地方自治体が支援する制度。
パートタイム労働者
近年増加傾向
パートタイム労働法
2007年改正
・昇給・退職手当・賞与の有無を文書で明示することを企業に義務付け。
正社員と同視すべきパートタイム労働者の待遇を差別的に取り扱うことを禁止。

スポンサーリンク
経済学
スポンサーリンク
Suzue Yujiをフォローする
メニメニ情報局!!

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。