人々は代償に直面している

スポンサーリンク

スライド

反論

福祉政策は軍事政策に役立たないか?

スライドでは2つの政策は相反する関係として挙げられていた。

しかし、富国強兵に見られるように、国民一人ひとりの身体的機能をより福祉政策を鍛えることにより、兵力としての基本的強さを上げる事にはならないだろうか。

環境政策は経済政策に役立たないか?

スライドでは環境政策と経済政策は相反する関係としてあげられていた。

しかし、たとえば、車に乗らず、徒歩で通勤するという環境政策を家庭内で実施するとする。そうするとガソリンや車のメンテナンス費用がかからず、結果的に家庭内の経済政策になるということがあるのではないだろうか?

また、オイルショック後の日本企業は省エネルギー化を実現することによって、他国への強みとなったのは事実である。

環境政策は経済政策に役立たないかという論は一概にいえないどころか間違っているきらいがある。

経済弱者救済は経済縮小に繋がるのか?

ここでは富裕層から貧困層に福祉政策を実施すると経済縮小と書いた。

しかし、富裕層は絶対的金持ちである。税金の量があまり多くならない場合、
10億円の税引き前収入がある人から5割引いたところで、5億円あまる。
そこから他人の給料をいじろうとするだろうか?

また、金持ちは一定の金額以上の収入があると、
金を支出として使おうとはしない。
あくまでも貯蓄か投資にしか使わないのではないだろうか。
貧困層にその余分な金を供給したほうが経済がむしろ大きくなるのではないだろうか?

参考資料


マンキュー経済学 I ミクロ編(第3版)
 

スポンサーリンク
経済学概論
スポンサーリンク
Suzue Yujiをフォローする
メニメニ情報局!!

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。