協同組合の経営と財政とその他

 

協同組合は社会問題を変えるものであって、
資本主義や社会主義などの
社会体制を変えるものではありません。

生活防衛的対応としての助け合いであり、
経済組織でしかないのです。

スポンサーリンク

生協のバランスシート

生協は資本金を集めてきます。

ロッチデールは26ポンドの資本金を集めてきました。
借入金を2ポンド集めました。

そして、現金28ポンドを商品へと投資しました。

参考

バランスな貸借対照表~資産・負債・資本と財政状態~

こうなると、現金は0になります。
そういう状態でも経営的には問題ありません。

利ザヤを含んで、30ポンド販売しました。
そうすると剰余利益金が2ポンド発生しますね。

2ポンドが資本の部に入ります。

損益計算書と生協

損益計算書の左側は、
現金と商品購入がいったりきたりしており、
固定資産も発生しております。

右側には借金と資本金があります。
借入金が50

金融恐慌と協同組合

ということは、基本的に生協には現金がありません。
もし、風説の流布でこの協同組合は、
カネがないぞと噂されると、

地域協同組合は共同体?

共同体は封建主義的なもので人口の流動性がありません。
一方で協同は人の出入りがあるので誰でも可能です。
たとえ、地域であっても移住者でもできるのです。

 

 

スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク
Suzue Yujiをフォローする
メニメニ情報局!!

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。