結婚している女性にとって、
浮気は結婚生活を揺るがしかねない
大きなリスクです。
そんな危険な冒険をしてまで、
女性は一体何を欲しがっているのでしょうか。
それには、
かなりの計算的なものが
含まれています。
「身体」と「豊かさ」の代償
買いたいものがある女性がいます。
しかし、夫の経済力では、
それを手に入れることは
不可能である場合、
多くの女性はそれでもう諦めます。
しかし、
そのような女性の中でも、
我慢して『貞操』を守ったとしても、
なんら意味もなく、メリットもない場合、
『自分の体』を浮気相手にささげて
報酬を得ようとする女性もいます。
体or心
浮気を正当化する女性の中には、
「体は許したけど、心までは売り渡してないから大丈夫」と
自分に言い聞かせる人もいます。
しかし、
男性の方は、
他の男に体を許す女性を許せません
「浮気は男の甲斐性だ」
と言いつつ、
女性の浮気に対しては、
決して許さないのが
男性心理なのです。
そこには
進化心理学の要素が
大きく絡んでいます。
浮気をする女性の2つのタイプ
- 自分に自信をもっている女性
- 自分を素晴らしい女性だと思いこんで、
自信過剰になっている女性
こういう女性は、
夫に次世代継承の価値がないと思った場合、
他の男性にその価値を求めようとします。
浮気による利益
①経済的資源
自らの肉体と引き換えに、
経済的援助を
手に入れることができます。
これで、
金銭的支援を手に入れ、
自分の好きな
高級バッグなんかを買うわけです。

②質のよい遺伝子が手に入る
「このままでは、
優れた遺伝子を
次世代に継承できない・・・」
「だから
浮気をしよう(正当化)」
という
進化心理学的な深層心理が
働きます。
③配偶者保険
身近に不幸にして
夫に先立たれた女性がいて、
その不幸な姿を目の当たりにした場合、
「他人事ではない!!」と
思うことがあるのです。
そんな中、
夫が働けなくなったときの
万が一の安心サポートとして、
女性は浮気という保険を求めるのです。
楽して利益が手に入る道を
選びがちです。
この場合、不倫となります。
参考文献
[amazonjs asin=”4816338829″ locale=”JP” title=”恋愛心理学 (図解雑学)”]
コメント