次の時代の教育について考えること教育への不安

教育とは一体何のために行うのでしょうか。

当方は理科の教員免許取得課程を
ほんのちょっと頑張っている最中です。

ですが、最近よく思うのですが、
結局、
「教育業界が日本の諸問題をひきおこしているのでは?」
とよく思うのです。

結局、結局、

少し要点よく
まとめておきますね。

スポンサーリンク

教育業界と日本の諸問題

少子化

少子高齢化少子高齢化と
よく言っていますが、

結局、
今までキリスト的価値観で
性教育を厳しく教えすぎたのでは?
と思うのです。

また、道徳教育の価値観の浸透はいいんですが、
みんな、いい子になりすぎたために、
就職してからも大人の汚い世界になかなか染まれないのです。

結婚って、
「その人に悪い部分があらわれてないとできない」
と感じます。

つまり、「いい人は結婚できない」と感じます。
いい人で結婚するには
お見合い結婚を復活させるより他ないでしょう。

最近、
人間関係に悩んでいましたが、
自分のしたいように自由奔放で
頑張っていたらなんだか
そんなことはギブ・アンド・テイクの関係になればいいんだなぁと
最近、つくづく感じます。

昔、
ビートたけしのお兄さんと本人も言っているように、
北野大さんの公演に行ったことがあるんですが、
「人にものをあげて喜ばない人はいない」
って、実感できるようになりました。

すごく素敵なように見えますが、
すごく狡賢いようなきもします。

wiseよりCleverな生き方が
いいんでしょうか?
ちょっとした疑問です。

無個性化

最近、量産型男子や量産型女子という言葉が
広まっています。

みんなが一様に同じ格好をしています。

でも、これって
本当に正常な社会なのかと気になります。

みすずさんもいいました

「みんなちがってみんないい」

でも、今の社会は
定量定質な社会で不思議だと思います。

また、学校教育も
単線をとっており、
まるでレールからはみ出た
規格外人間は要らないように思えてなりません。

でも、6次産業化事業でも、
捨てられていた野菜を
再利用することで新しい経済成長の余地がうまれています。

差別はいけないと言いつつ、
今でも

  • 部落差别
  • 在日朝鮮人・在日台湾人等への差别
  • 外国人差别
  • 障害者差别
  • 身分差別
  • 性差別
  • 子ども差别
  • 高齢者差别
  • 独身差別
  • 学歴差別
  • 子持ちでない差別
  • 身長差別
  • 体重差別
  • ブサイク差別
  • 田舎差別
  • 地域間差別
  • 宗教差別
  • 病気差別
  • 触法者差别
  • 所得差別

など、普通にまかりとおっています。

1つは先程も書いた単線型教育

これは工場の生産物のように、
ニンゲンが生産されているように感じます。

1つは高等学校まで、
等しく同じ年齢

でも、これっって、
普通の社会だと異常じゃないですか?

いろんな世代がいるはずなのに、
学年で固定されている。。。

そのため、
近頃温室育ちの生徒が
そのまま社会に出ているように感じます。

まとめ

学習指導要領がまたかわりますが、
結局、鈴江が主張しているところは
改善してない訳です。

それでいいんでしょうか?
このままずっと??

人が人じゃない社会のままで

スポンサーリンク
教育哲学
スポンサーリンク
Suzue Yujiをフォローする
メニメニ情報局!!

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。