【2016年】県別有機圃場率ランキング

有機農業

東京オリンピックで有機栽培で作られらた野菜を
出さなくてはならないと一時報道でもありましたね。

2020年東京五輪、日本の食材を提供できないワケ
安全にかかわる農産物の国際認証(グローバルGAP)。今年から国際認証の取得に向けて取り組まないと、2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックの開催時に提供する食材に間に合わない。

まぁ、まだまだ全国平均0.2%なので、
需要に対して供給量が足りていませんが・・・

さて、今回は県別の有機農業の圃場率を調べてみました。

スポンサーリンク

ランキング表

2016年都道府県別有機圃場率

となっています。

1位は島根県、2位は石川県、3位は山梨県。
地方別にみると南九州が高い傾向にあります。

島根県が有機栽培が多い理由

島根県は人口がワースト2位で、
中山間地域も多く少子高齢化も進んでいます。

しかし、日本海からの冷涼な風が農業をするのには、
よかったのです。

そこで、島根県は、県を挙げて有機栽培を応援することにしました。

農業大学校に、島根オーガニックアカデミーを開設するなど
応援した結果ともいえるでしょう。

http://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/yuuki/pdf/shimane_pref.pdf

詳細は上部リンクで。

スポンサーリンク
有機農業
スポンサーリンク
Suzue Yujiをフォローする
メニメニ情報局!!

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。