「戦い」と「闘い」のちがい~誰と誰がたたかうか~

言語学

「戦い」と「闘い」

どちらも「たたかい」と読みます。

2つ合わせて「戦闘」ですね。

どっちも「たたかい」ですが、
どうちがうのか見ていきましょう。

スポンサーリンク

単漢字の意味

「戦」

「戦」の意味

デジタル大辞泉によると、

  1. 戦い」「戦争」のやや古風な言い方。「―に勝つ」

  2. 兵士。軍勢。「千万 (ちよろづ) の―なりとも言挙げせず取りて来 (き) ぬべき士 (をのこ) とそ思ふ」〈・九七二〉

戦/軍(いくさ)の意味・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
戦/軍(いくさ)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。1 「戦い」「戦争」のやや古風な言い方。「―に勝つ」2 兵士。軍勢。「千万 (ちよろづ) の―なりとも言挙げせず取りて来 (き) ぬべき士 (をのこ) とそ思ふ」〈万・九七二〉 - goo国語辞書は30万5千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語...

という意味があるそうです。

つまり、英語で言えばWarの意味ではないでしょうか?

「戦争」の意味

軍隊と軍隊とが兵器を用いて争うこと。特に、国家が他国に対し、自己の目的を達するために武力を行使する闘争状態。国際法上は、宣戦布告により発生し、当事国間に戦時国際法が適用される。いくさ。「戦争が勃発する」「隣国と戦争する」

ということで、軍隊と軍隊の争い、つまり、集団間の争いということですね。

 

「戦」の成り立ち

左側が二股の弓、
右側が戈という矛の上に剣がついているものです。

武器と武器の象形みたいですね。

「闘」

「闘」の意味

デジタル大辞泉によると、

常用漢字] [音]トウ(漢) [訓]たたかう

  1.  切り合ったり組み合ったりして争う。「闘志闘争暗闘格闘敢闘共闘苦闘決闘健闘死闘戦闘奮闘乱闘力闘

  2.  力比べをする。たたかわせる。「闘牛闘鶏闘犬

 

という意味らしいです。
この場合、あくまで主観ですが、
個vs個の感覚がします。

英語で言えば、Fightの意味ではないでしょうか?

「闘」の成り立ち

こんな感じです。

なんだか、
酒飲みながらどちらかがカチンと来て
喧嘩になった様子ですね。

記事を書いている事項として、
相撲の日馬富士と貴ノ岩が
酒を置いておいて闘っているような感じですね。

 

 

「戦闘」

「戦闘」の意味

デジタル大辞泉によると

[名](スル)たたかうこと。特に、兵力を用いて敵に対し、攻撃・防御などの行動をとること。「戦闘を交える」「前線で激しく戦闘する」

戦闘(せんとう)の意味・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
戦闘(せんとう)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。[名](スル)たたかうこと。特に、兵力を用いて敵に対し、攻撃・防御などの行動をとること。「―を交える」「前線で激しく―する」 - goo国語辞書は30万5千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。

どうやら闘うと戦うの両方の意味みたいですね。

RPGのコマンド「たたかう」がひらがなである理由!?

以上のことから
戦うは集団戦闘
闘うは個人戦闘を表します。

ということは、
たたかう=戦闘の意味になり、
たたかうは戦うも闘うをも含むことになります。

ですから、某RPGでおなじみの「たたかう」コマンドは
ひらがなである理由の1つと考えます。

スポンサーリンク
言語学
スポンサーリンク
Suzue Yujiをフォローする
メニメニ情報局!!

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。