政治学

スポンサーリンク
国家論

国家の成立と役割①~ホッブス「リヴァイアサン」絶対王政も許されるのか?~

「社会契約説」 ヨーロッパやアメリカは 日本が江戸時代のころから、 社会契約説にもとづいた民主主義の国家をつくっていました。 「社会契約説」とは? 人間はもともと自由で平等であり、生まれながらにしてもっている人間として生き...
国際政治

石油を巡って混沌とする「スーダン情勢」

最近、自衛隊が南スーダンに派遣されてて、 大変なことになってますね。 ニュースではあまり報道されないので、 ここではちらっと紹介します。 戦争の背景 北部と南部の人種・宗教の対立による戦争です。 それに加えて、石...
地域経済統合

欧州連合(EU)の歴史的変遷~つかの間の平和~

イギリスがEUから離脱することが決まりましたね。 いくらイギリスが三枚舌外交をしているとしても、 ここからひっくり返ることはなかなか無いかと思われます。 ここからヨーロッパは混沌としていくでしょう。 今回はEUの簡単な振...
地方自治

地方自治~直接民主主義な地方の政治~

最近、話題の舛添問題。僕の個人的意見ですが、東京都民の皆さんが舛添さんを辞めさせたいなら、正直リコールしかないような気がします。議会が沈黙していて、なおかつ舛添さんは自民党の推薦ですからねー。。。 明治憲法下での地方自治 天皇が知事を任...
民主主義

民主主義の基本原理

民主主義のはじまり 古代ギリシアの都市国家ポリスでは、 都市に住む全員が意見を出し合って、 多数決で政治をしていました。 これが直接民主制のはじまりです。 直接民主制の例 海外の例 アメリカのタウン=ミーティング(...
政治学

政治資金規正法とは

細川護煕さんが東京都知事選にでるのではないかと噂されてますが、 なぜ首相を辞任したのでしょうか? それは1994年の佐川急便借入金未返済疑惑(佐川急便から1億円借り入れ)が原因です。 一応政治資金規正法をまとめておきます。 ________...
スポンサーリンク